人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2010年活動


by zxqv3smlof

【再生の街 水谷門下生の震災15年】(上)神戸市灘区・六甲道駅南地区(産経新聞)

 ■住民と一歩一歩

 神戸市灘区のJR六甲道駅の南側。十数棟の高層住宅の中央に、鮮やかな芝生の公園が広がる。滑り台で遊ぶ子供たちの歓声が、ぽっかり空いた空に抜けていく。「子供の声がまた響くようになった」

 地元老人会長の斉木久美子(80)と自治会長の上野貞冶(80)は目を細める。この公園は、住民自らが筆をとり、カンバスに刻みつけるようにしてたどりついた形だった。

 大型の商業施設などを、昔ながらの長屋や個人商店が囲む六甲道駅南地区は、震災で約65%の建物が全半壊した。復興に向けた再開発事業を神戸市が都市計画決定したのは震災からわずか2カ月後。斉木は「寝耳に水だった」と振り返る。

 10年前に建て替えた家は激震に耐えた。「せっかく残った家をどうして壊さなあかんの」。約50世帯が避難せずに残っていた。一方的な決定に、住民らは熾烈(しれつ)な反対運動を繰り広げた。住民との協議に臨んだ元市職員の倉橋正己(60)は「本題にすら入れなかった」と話す。

 倉橋は神戸・ポートアイランドの基本計画などを手がけた建築家、故・水谷頴介(えいすけ)の門下生だ。都市計画の専門家として後進の育成にも力を注いだ水谷の下には、若き日の安藤忠雄も事務所で都市計画を学ぶなど、多くの建築家が集まった。

 「町は住民のものという当たり前のことを忘れたらあかん。ひたすらに、住民の声に耳を傾けろ」。水谷のこうした言葉を胸に刻み込む倉橋は、ぶつけられる怒りにも言い返さず、じっと受け止めた。

 一方、上野は60年以上住んだ自宅が全壊し、仮設住宅暮らしが続いていた。反対派の住民に「一刻も早く帰りたい。この町で生きていきたい」との思いを伝えた。家をなくした者もそうでない者も、街を愛する気持ちは同じ。震災から半年後、住民らによるまちづくり協議会が設立された。

 市が提示した計画では、正方形の公園を高層棟が取り囲んでいた。「住民同士の顔が分かるよう、1棟に50戸まで」「すべて南向きに」。協議を重ねるうち、公園は羽子板状になった。

 最終案完成までに住民と市が重ねた協議は実に124回。倉橋は「地元の人と話す。一歩一歩いくしかない」との信念を貫き、震災から2年の早さで計画策定にこぎ着けた。水谷の教えの集大成だった。

 今年で竣工(しゅんこう)から10年。「使い勝手はいい。70点かな」と斉木が話せば、上野も「不満はないよ。過去ひきずって、しょぼくれててもしょうがない」と笑う。

 ただ、2人とも希薄化する関係に危機感を感じている。あのとき、近所の人の名前を呼びながらみんなで救助した。住民らが作り上げたカンバスに、きずなという新しい絵を描くのも、また住民のほかにない。(塩塚夢)

 =文中敬称略

                   ◇

 17日で阪神大震災から15年。震災直後から各所で住民と復興に取り組んだ水谷門下生の姿を追った。

ハイチ地震、政府が500万ドル無償資金協力へ(読売新聞)
<二戸市長選>小保内敏幸氏が無投票で初当選(毎日新聞)
東京・江戸川区の郵便局に強盗、500万奪う(読売新聞)
10年規模の変動を初予測=太平洋の海面水温、気候に影響−海洋機構や東大など(時事通信)
【再生の街 水谷門下生の震災15年】(上)神戸市灘区・六甲道駅南地区(産経新聞)
by zxqv3smlof | 2010-01-21 10:17